【超入門】入門書よりさらに分かり易い!一味違う切り口で解剖生理学を学べる参考書5選!

入門書より分かり易い解剖生理学参考書


「解剖学」と「生理学」は複雑で細かい知識が多く、沢山の学生を悩ませています。

みなさんは勉強する時に、どんな参考書を使っていますか?
大半の方が学校で購入した参考書と授業で配布されたプリントを中心に勉強していると思います。

養成校のシラバス(授業計画)を見てみると、学校により使用している参考書・教材は様々ですが、どの参考書も情報量がある程度あり、全体としてとても纏まっています。

しかし、勉強のスピードや理解度は人によって様々であり、10人全員が教科書と授業だけで理解できるかと言われれば決してそうではありません。

勉強が得意で授業だけでは物足りない人や、国家試験や研究発表などで、より深い内容まで調べる必要があれば養成校の図書館に行けば「標準生理学」や「プロメテウス解剖学」などの名著が沢山あると思います。

しかし、教科書や授業で理解できなかった内容を勉強するための教材はあまり養成校には揃っていないのが実際です。

今回は『入門書』よりさらに分かりやすい『超入門』の参考書を紹介します。


すべての参考書が「個性的な文章」「特徴的な図」など、類書と比較すると一味違う切り口で勉強のハードルを下げてくれ、解剖生理学を理解する上での導入書となってくれることと思います。


>>国家試験対策の参考書の選び方はこちらから



目次

参考書おすすめ5選

イメージするカラダのしくみシリーズ (イメカラ)

「病気がみえるシリーズ」や「クエスチョン・バンク」を出版しているメディックメディアが出版している参考書。

『イメージするカラダのしくみシリーズ』は全11冊ラインアップで続々発刊中です。

  • 循環器
  • 呼吸器
  • 腎臓
  • 消化器
  • 肝・胆・膵
  • 内分泌・代謝
  • 血液
  • 免疫(最新刊)
  • 病原微生物(現在製作中)
  • 神経(現在製作中)
  • 総論(現在製作中)

の全11冊ラインナップで続々と発刊中です。


①文章に対応する分かり易いイラストで解剖生理学がとにかく分かる!

②A5サイズでいつでもどこでも自由に使える!


③疾患のまとめと医療系国家試験の過去問題が掲載されており国家試験と臨床にも対応できる!



一冊の値段は約1500〜2000円とお財布に優しく、本の大きさもA5サイズで持ち運びに便利なため移動時間などの隙間時間を活用して勉強することができます。


私は電車通学だったため座席で開いても周りに迷惑にならず、カバーを外すとオシャレなのも高ポイントであり常にバックの中に忍び込ませていました。


「病気がみえるシリーズ」は疾患を中心としていますが、本書は解剖生理学がメインです。


イメカラでは、レクチャー風の解説と重要語句の箇条書きで何が重要なのか一瞬でわかるようなデザインで、正確な解剖図と可愛いキャラクターを織り交ぜた分かり易いイラストで全体の流れが直感的にわかるようになっています。


本の名前のとおり、イメージしやすいというのがこの本の強みです。


理解を試すために、各章の最後には医療系国家試験の過去問題と解説理解を深める疾患編が掲載されており、正常解剖と機能がどのように破綻したら疾患に至るのかを、順序よく理解することができます。


本書を読んだ後に「病気がみえるシリーズ」など疾患の勉強をするとより理解が深まると思います。

イメカラ 循環器

イメカラ 呼吸器

イメカラ 腎臓

イメカラ 消化器

イメカラ 肝・胆・膵

イメカラ 内分泌・代謝

イメカラ 血液

イメカラ 免疫



のほほん解剖生理学

永岡書店から出版されている参考書。

値段は1628円で持ち運びしやすい大きさになっています。
Kindle版(電子書籍)もあるため、隙間時間の勉強にも使用できます。


①アニメ形式の講義動画と合わせて使用することによりすごく分かり易い!

②ギャグが満載でクスッと笑いながら勉強ができる!



著者である玉先生はインターネット上の無料の塾を運営しており、YouTubeでアニメ形式の講義動画をあげています。

元々、高校教師ということもありギャグを交えながら分かり易い説明で楽しく勉強することが出来ます。

特徴的なイラストや語呂合わせもあり、クスッと笑いながら勉強できるため苦になりません。

一つのアニメ動画は10分程度であり、私は勉強と勉強の休憩時間にWEB玉塾のアニメを見ていました。

私にとっては元祖「はたらく細胞」です。



そして、WEB玉塾から出版された待望の参考書が『のほほん解剖生理学』です。

動画で取り扱われたものの中から、重要な部分をピックアップして掲載されています。

勉強する分野の予習や動画と合わせて読むことにより理解が促進されると思います。


のほほん解剖生理学




解剖生理学 超速!ゴロ勉

永岡書店から出版されている参考書。

値段は1650円で持ち運びしやすい大きさになっています。
Kindle版(電子書籍)もあるため、隙間時間の勉強にも使用できます。

①解剖生理学の知識を効率よく学べる語呂合わせが盛りだくさん!

②一度聞いたら忘れないイケボの語呂音声あり!

③応用として知識を詰め込みたい!思い出すキッカケがほしいなどにもオススメ!



『解剖生理学 超速!ゴロ勉』はSNSで絶大な人気を誇るゴローさんが医療従事者を目指す、すべての方へ向けて作成したゴロが収録されている一冊になります。

ゴロ合わせのメリットは覚えやすくなる・覚えたものを頭から引き出しやすくなることです。

しかし、デメリットとしてゴロ合わせに頼り切ってしまうと覚える量が増えてしまい、思い出しにくくなってしまいます。

ゴロ合わせは、あくまで覚えにくい場合に使う手段であり多用してはいけません。

まずは、ゴロに頼らず理解して覚えることが優先です。

国家試験のように膨大な範囲の勉強が必要な場合、ゴロ合わせで覚えた方が効果的と思われるものがあれば使っていきましょう。

自分でゴロを作ったり、インターネットで調べたりしてもいいですが、ゴロ合わせを集めた本書があると時間を有効活用できます。

本書のもう一つの特徴としてゴロの音声データ(イケボ)が付録されている点も魅力です。

ちょっとした隙間時間に取り組める「録音勉強法」

私は覚えたい語句などをスマートフォンに録音して、移動中や就寝前に聞いていましたが、自分の声にすごく違和感を感じていました。

しかし、本書はプロの声優のイケメンボイスで重要なゴロを聞けるため一度聞くだけでも記憶に残りやすいと思います。



解剖生理学 超速!ゴロ勉




また2019年12月から、ゴロー/イラストで学ぶ体の仕組みというチャンネル名で解剖生理学の解説動画の投稿も始めています。

こちらも、とても分かり易く纏まっているため本書と合わせて観ることでより理解できると思います。





解剖生理をおもしろく学ぶ

サイオ出版の参考書。

値段は3520円で今回紹介する中では高値ですが、その分情報量もしっかりあります。

情報量は多いですが、教科書のような読みづらさはなく解剖生理学を楽しく読める解説書のようになっています。


①難しい内容は先生と学生の対話形式になっており、必要な知識が堅苦しくなく学べる!

②「主人公と体を探る旅に出る」というストーリー仕立てで記憶に残りやすい!

③看護師を目指す方だけでなく、医療関係資格取得を目指す方にもオススメ!



解剖生理学をおもしろく!たのしく!勉強できる『解剖生理をおもしろく学ぶ』

本書は主人公のナスカと一緒に、からだをめぐる旅に出る!というストーリで内容が進んでいきます。

教科書を読んでも理解できないし、途端に眠くなってしまう、ということはありませんか?

こちらは、漫画で学ぶことができるため飽きずに楽しく勉強することが出来ます。

また、生活に役出す豆知識や実際の臨床での落とし込み方なども盛り沢山なのもGOOD POINT!

主人公のナスカが看護学生のため、看護師を目指す人のための本を思われがちですが、本書の内容は他の医療関係資格取得を目指す方にすべてにオススメできる内容になっています。

>>こちらのサイトでは、「解剖生理をおもしろく学ぶ」の内容を一部ですが読むことが出来ます。

自分に合っているか、試し読みしてみてから本書の購入を検討してもいいかもしれません。



解剖生理学をおもしろく学ぶ




じにのみるだけ疾患 まとめイラスト

永岡書店から出版されている参考書。

値段は2640円で持ち運びしやすい大きさになっています。


①「解剖生理 × 疾患」が項目ごとに1枚のイラストに纏まっていて見やすい!

②自分で疾患をまとめる時のお手本となる参考書



本書の著者は、学生時代に自身の勉強のモチベーションを保つために、疾患をまとめた自分のノートをインスタグラムに投稿した結果、イラストの可愛さと分かり易さが大反響をよび瞬く間にフォロワー4万人を突破しました。

看護学生のみならず、多くの医療関係の取得を目指す方に指示を受け「マイ・レビューブック大賞2020」を受賞しました。

こちらは、疾患を中心として解剖生理学が勉強できる参考書になります。

各章は・・・

①疾患を理解するために必要な解剖生理学の基礎知識を理解する
②その章に関係する主要な疾患について知る
③それぞれの疾患について学ぶ


という流れで進んでいきます。



また、著者のまとめイラストの書き方の解説もあるため、本書を参考にしながら自分だけのまとめノートを作成してもいいかもしれません。


みるだけ疾患 まとめイラスト




まとめ

今回は、超入門編の解剖生理学の参考書を紹介しました。

すべての参考書が、類書と比較して一味違った解説やイラストで、とても分かり易く勉強のハードルを下げてくれています。


しかし、分かり易く説明するがゆえに、情報が曖昧な部分もあります!!


養成校のテストや国家試験勉強で使用する場合は、情報の正確性・量の観点から、教科書や対策本と併用して活用してください。



>>国家試験の対策の参考書はこちらで紹介しています

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次