PT専門問題

目次

基礎理学療法学

理学療法概論

①産業衛生
②国際生活機能分類(ICF)
③対人コミュニケーション能力(質問、態度、発言)
④研究法(オッズ比、検定法)
⑤理学療法士及び作業療法士
⑥個人情報保護法
⑦介護保険、介護保険制度
⑧リスク管理(感染予防、標準予防策、救急救命処置)
⑨診療ガイドライン

理学療法の基礎

①エネルギー消費、摂取カロリー、酸素摂取量
②運動強度(日常生活動作とMETs)
③運動が生体に及ぼす影響
④運動負荷量の指標(リハビリテーション安全基準、血圧の基準)
⑤生体力学の基礎(荷重量、トルク)
⑥歩行分析
⑦動作分析(体表解剖及び運動学的分析)
⑧動作分析(姿勢調節と異常姿勢)

理学療法評価学

徒手筋力テスト

①段階(筋力)1(Trance)
②段階(筋力)2(Poor)
③段階(筋力)3(Fair)
④段階(筋力)4(Good)、段階(筋力)5(Normal)
⑤レベル別:全身の筋の徒手筋力テスト
⑥レベル別:測定肢位別検査
⑦手指
⑧顔面
⑨基本概念
⑩代償動作(運動)
⑪分離判別テスト

関節可動域測定

①基本軸(実地問題)
②基本軸(一般問題)
③移動軸
④基本原則、測定肢位、参考可動域角度、特殊測定法

形態(身体)測定

①四肢長・周径

感覚検査

反射・反応

Brunnstrom法ステージ

①上肢・手指・下肢ステージ

神経徴候検査

①(脊髄性、小脳性)運動失調の評価
②modified Ashworth scale

認知症検査

①改訂長谷川式簡易知能評価スケール(HDS-R)

意識レベル評価

①JCS、GCS

呼吸機能検査

①肺音聴診、呼吸機能評価、スパイロメータ

神経筋疾患

①運動神経伝達速度

正常発達

①正常運動発達
②乳幼児の反射・反応、原始反射

発達検査

①遠城寺式乳幼児分析的発達検査、改訂日本版デンバー式発達スクリーニング検査

バイタルチェック

①けつあつ、脈拍測定
②栄養評価

整形外科テスト

①種々の整形外科テスト

各種疾患別評価

①評価法

理学療法治療学(基本介入手段)

運動療法

①運動の生理学
②筋力増強運動
③他動運動、CPM(持続的他動運動)装置の目的
④関節可動域訓練
⑤伸張訓練、伸張法
⑥種々の治療体操
⑦介入戦略、理学療法介入法・徒手抵抗誘導法
⑧運動学習

物理療法

①温熱療法(生理作用と効果、伝達様式)(超音波療法、極超音波療法、パラフィン浴)
②低周波療法(電気刺激部位、S-D曲線、理論と目的、種類と操作方法)
③水中運動療法(全身浴、プール訓練)
④寒冷療法
⑤物理療法統合(適応と禁忌)

日常生活活動と生活環境論

①ADLとIADLの概念と分類
②ADL評価(FIM、BI、SF-36、老健式活動能力)
③リハ関連機器(車椅子の種類と名称、歩行器・杖)
④生活環境論(自助具、生活環境設備)
⑤車椅子介助法
⑥疾患別ADL指導、統合問題

補装具療法

①切断(下肢切断後の断端管理、切断の部位と原因)
②義足の部品(股義足、大腿義足、シリコンライナー、ソケット、側部、膝継手)
③異常歩行(大腿義足の異常歩行、下腿義足の異常歩行の原因)
④大腿義足装着でのADL動作訓練
⑤下肢装具(部品、適合判断、処方と適応、靴の補正と適応疾患)
⑥体幹装具(特発性側弯症の適応)
⑦上肢装具(上肢装具と適応疾患)

骨関節系障害領域

関節リウマチ

①評価(Steinbrockerの分類、Lansbury指数)
②脱臼、変形、拘縮
③生活指導
④装具療法、理学療法、薬物療法

上肢の関節疾患

①Heberden結節、腱板損傷、脱臼

膝関節・股関節の疾患

①変形性関節症(検査、人工膝関節置換術)
②前・後十字靭帯損傷
③種々の膝関節障害
④股関節疾患(変形性股関節症、大腿骨頭すべり症)

骨折

①大腿骨頭部骨折(人工骨頭置換術、骨接合術、術後理学療法)
②大腿骨骨幹部骨折
③下腿骨折(拘縮)
④上肢の骨折(上腕骨外顆骨折、上腕骨顆上骨折、橈骨遠位端骨折)
⑤合併症(変形性関節症、CRPS、偽関節、神経麻痺)

スポーツ障害(外傷)

①特徴、症状、理学療法、物理療法

脊椎疾患

①腰椎症、椎間板ヘルニア、椎体圧迫骨折、腰椎分離症
②側弯症
③黄色靭帯骨化症
④その他

小児整形外科疾患

①発育性股関節形成不全、二分脊椎、Perthes病

種々の整形外科疾患

①熱傷
②軟部障害(筋・靭帯)の損傷
③関節拘縮
④胸郭出口症候群

中枢神経系障害領域

脳血管障害

①脳卒中片麻痺の評価
②基本介入手段(理学療法、CI療法、ADL指導、補装具療法)
③症例問題
④合併症(摂食嚥下障害と誤嚥、片手症候群、肩の障害、高次脳機能障害、麻痺側下肢の症状)
⑤間脳(視床)、脳幹部、小脳の障害
⑥外傷性脳損傷、びまん性軸索損傷

Parkinson病

①評価、症状
②理学療法、歩行訓練
③Hoehn&Yahrの重症度分類、ステージ別の運動療法
④退院前指導、退院後外来指導

脊髄小脳変性症(運動失調症)

多発性硬化症

筋萎縮性側索硬化症(ALS)

認知症

脊髄損傷

①第5頚髄損傷(可能な動作、理学療法)
②第6頚髄損傷(機能残存レベル、可能な動作、理学療法、ADL動作)
③第7頚髄損傷(可能な動作、理学療法、ADL訓練、住宅改修)
④頚髄損傷(機能残存レベルと可能な動作、拘縮)
⑤胸髄損傷(残存能力と家屋改造)
⑥腰髄損傷(理学療法、装具)
⑦脊髄損傷の評価(ASIA、Zancolli分類、Frankel分類)
⑧脊髄損傷合併症(自律神経過反射、異所性骨化、褥瘡、排尿障害)
⑨ADL動作(脊髄損傷レベルと可能な動作の組み合わせ)
⑩脊髄部分損傷

神経筋系障害領域

Guillain-Barre症候群

Charcot-Marie-Tooth病

末梢神経障害

①種々の末梢神経障害
②肘部管症候群
③正中神経障害
④橈骨神経障害
⑤顔面神経障害
⑥ポリオ後症候群

Duchenne型筋ジストロフィー

①ステージ分類
②特徴、症状、歩行、短縮筋、拘縮筋
③機能障害度分類ステージに対応する理学療法

種々の筋ジストロフィー

多発性筋炎

重症筋無力症

末梢性めまい

内部障害領域

呼吸障害

①呼吸機能検査(X線所見、肺気量分画、肺音聴診、フローボリューム曲線、呼吸機能評価)
②呼吸リハビリテーション
③慢性閉塞性肺疾患(COPD)
④体位排痰法(体位ドレナージ)
⑤種々の呼吸障害(誤嚥性肺炎、吸引操作、非侵襲性陽圧換気療法)
⑥開胸・開腹の術前・術後リハビリテーション

循環障害

①異常心電図
②運動負荷強度(METs)
③虚血性心疾患
④心筋梗塞(症状、危険因子、リハビリテーション)
⑤心不全

代謝障害

①糖尿病(症状、合併症、運動療法)

その他の内部障害

①閉塞性動脈硬化症
②腎疾患
③がん、緩和ケア
④浮腫(リンパ浮腫、非圧痕性浮腫)
⑤生活習慣病
⑥疼痛

高齢障害、廃用性障害

運動発達障害領域

脳性麻痺

①発達段階の異常、評価(’PEDI、GMFCS)、発達障害
②痙直型両麻痺
③痙直型四肢麻痺、痙直型片麻痺、アテトーゼ型
④総合問題

Down症候群

重症心身障害児

目次